糖尿病

 糖尿病は認知症や足の切断、失明、腎症による人工透析などを引き起こす可能性があります。

糖尿病は食後に上がった血糖値をインシュリン(血液の血糖値を下げるホルモン)の作用不足により、血液の糖(グルコース)が慢性的に高い状態が続く病気です。

糖尿病には1型と2型があり

1型は子供に多くインスリンを分泌する膵臓のβ-細胞が破壊されて、分泌できなくなりインスリン注射の治療が必要になる病気です。

2型は全体の9割以上を占め、食べすぎ(炭水化物、糖の取りすぎ)や運動不足が原因でなります。

現代の日本人は一日の活動のエネルギーを主に炭水化物から摂っています。

インスリンは膵臓から出ているホルモンの一種で、食後の血液中の糖(グルコース)を細胞に取り込む事で食べた栄養やエネルギーを細胞に蓄える働きがあります。

※欧米人が太りやすいのは日本人よりもインスリンを分泌できるからです。

血液中の血糖値はこの働きによって下がります。

しかし、炭水化物や糖の食べすぎなどが原因で膵臓が疲れてしまいインスリンが分泌が悪くなることで血液中の糖が多い状態が慢性的に続きと様々な病気を引き起こします。

血液中の糖が多い状態が続くと、糖と体内のたんぱく質が結合してしまいます。これお糖化と呼びます。

糖化が進むとやがてそこの細胞は変性してしまいAGEs(糖化最終生物)とゆうシミのようなものができてしまいます。

そこまでいくとそこの細胞や血管は正常に機能しなくなり、

脳細胞が糖化しアルツハイマー型認知症

動脈硬化により血管がつまり足の切断(壊疽)

目玉の水晶が糖化しにごり白内障、目玉の血管がつまり失明、

腎症による人工透析

ガン

生体の60兆ある各細胞は正常に機能しなくなります。

さらにそこの細胞は活性酸素に弱くなり老化のスピードは加速してしまいます。