コレステロール

 コレステロールの概要と働きと動脈硬化の関係

まずコレストロールは植物性食品には一切含まれていません。卵や肉に含まれていて、私たちの体ないで合成されます。

ファイトケミカルは植物しか作り出せないのに対しコレステロールは動物しか作り出すことができません。

コレステロールは60兆ある細胞の細胞膜を構成する原料になったり各細胞にメッセージ(命令)を届けるホルモンの原料になったりと、とても重要でなくてはならない栄養です。

ダイエットしている方や餓死などで栄養不足の方はコレストロールが体内で合成できる量が少なくなることによって細胞膜や血管がもろくなることによって、

  • 肌の弾力がなくなったり
  • 免疫力が低下し様々な病気にかかったり
  • 脳出血を起こしやすくなります

 

ホルモンの原料であるコレステロール不足によりバランスが崩れ

  • エストロゲン(女性ホルモン)
  • アンドロゲン(男性ホルモン)
  • 胆汁酸(脂肪の消化、吸収)
  • ビタミンD(骨を丈夫にする)
  • 副腎皮質ホルモン(ストレスに対抗性)
  • インスリン(糖尿病)

などの様々なホルモンが作られないことから様々な病気になる可能性が出てしまいます。

ですが 多すぎると血中にプラーク(沈着物)をつくり動脈硬化の原因ににもなります。

コレステロールは

HDL(善玉コレステロール)

LDL(とりすぎの方に限っては悪玉コレステロール)

VLDL

カイロミクロンに分類されます。

HDL は英語で

high(高い) density(密集度)  ripoprotein(リポたんぱく質=) 高密度リポタンパク質

LDLは low(低い) density(密集度)  ripoprotein(リポたんぱく質) 低密度リポたんぱく質

HDLとLDLの違いはリポタンパクの密集度のちがいによるものでそれぞれ役割が違います。

種類 大きさ 密度 機能
カイロミクロン 大きい 低い 中性脂肪を脂肪組織に運ぶ
VLDL   ↑  ↓ 脂質を筋肉に運ぶ
LDL   ↑  ↓ コレステロールを抹消神経に運ぶ
HDL 小さい 高い 血中のコレストロールを回収する

とくに増えすぎたLDLが活性酸素により酸化変性すると、血中のマクロファージ(血中のお掃除役)が血管壁に入り込みどんどん変性LDLを取り込み、最終的には泡抹細胞となり動脈硬化がすすみ心筋梗塞、虚血性心疾患の原因になります。

活性酸素を除去する抗酸化作用のあるファイトケミカル

、ビタミンE、ビタミンCをとりましょう。

とくにタマネギに含まれるポリフェノール(水溶性)のフラボノールに分類されるケルセチンは血管を活性酸素から守る働きや、血管の柔軟性を保ち血液が流れやすくなったり、血中のLDLを下げる働きがあります。

コレステロールは多すぎても、少なすぎてもダメ、バランスが大事です。