老化

老化現象とは酸化と糖化によるものです。

まずは酸化を見て行きましょう。

酸化は活性酸素(フリーラジカル)にっよっておこります。

酸化とは物質から電子を奪う化学反応のことです。

活性酸素(フリーラジカル)は周りの細胞から電子を奪うことで細胞を損傷させます。

活性酸素ができやすい原因は紫外線、過度の飲酒、喫煙、ストレスなど様々あげられこういった要因を減らすことも大事です。

野菜などに含まれる色素成分ファイトケミカルはこの活性酸素を除去する働きがあります

酸化とは物質の電子を奪うとお伝えしましたが、ビタミンCは逆に物質に電子を渡し自らが酸化する事によってまわりの物質を還元する働きがあります。

ビタミンEは脂溶性のビタミンで細胞膜のリン脂肪酸に存在し活性酸素から細胞を守る働きがあります。活性酸素から細胞を守る働きをしたビタミンEは活性を失いますがビタミンCから電子をもらう(還元)することで再び活性し活性酸素から細胞を守ります

 

健康に若々しく保つためには活性酸素を除去するファイトケミカル、活性酸素から細胞を守るビタミンE、酸化してしっまた細胞を還元し、さらにビタミンEを再び活性させるビタミンCなどの抗酸化食品を多く含む食材をとりましょう。、。

しかし活性酸素から100%細胞を守る事は不可能です。

細胞の修復を高める食品をとりましょう

あたし達の体は60兆細胞からできており、その細胞を構成するDNAは日々、損傷や炎症でダメージをうけ、細胞分裂による修復復元を繰り返しています、。

若いときは修復力が高いので少々無茶しても細胞の損傷を修復してくれるのですが、歳をかさねるとその修復力は衰えていき、日々の細胞の損傷に修復が間に合わず細胞が老化とゆう現象を引き起こします。

傷ついた細胞は核酸の働きによって細胞分裂し復元します。

この核酸は老化とともに体内でうまく合成されずらくなります。

そうなるとと正常に細胞分裂が正しくできなくなりがん細胞の原因なります。

パソコンで例える複写(コピー)機能のバクみたいなものです。

細胞の修復に役立つ栄養はビタミンであれば、ビチオン(ビタミンH)

  • 核酸(DNA)の合成に補酵素として働く

、葉酸(プロイルグルタミン酸)の働きは

  •  DNAは核酸で出来ており核酸の合成に役立っている。細胞分裂に役立つ
  • 赤血球を作るのに必要なので血造ビタミンと呼ばれている

などがあげられます。

これらアンチエイジングの食材は食べ物の栄養で紹介していきますのでぜひ見てください

細胞の炎症を抑えるオメガ3系のオイルもお勧めです。

糖化とはメイラード反応です。

メイラード反応とは糖とたんぱく質を加熱(または常温で長時間)した時に見られる褐色反応のことです。

味噌や醤油の濃い茶色もこの反応でついた色ですし、コーヒ豆のーの焙煎、様々な身近なところでこの反応はあります。

この反応を人間の体内では、糖の過剰摂取や糖尿病で血糖値が下がらずにいると、この余分な糖が体のたんぱく質と結びつき体温で熟成されAGEsという物質になってしまいます。

このAGEsは体の全細胞で起こり、肌であればハリ、ツヤがなくなり、肌色も透明感を失い、褐色やくすみの原因、網膜症、心疾患、白髪、抜け毛、アルツハイマー型認知症、動脈硬化とほとんどの病気の因果関係にあります。

適量の糖の摂取であれば、血糖値はインスリンとゆうホルモンで下がりますが、過度の糖の摂取は処理しきれないため、体内のたんぱく質と結びすき醤油や味噌のように体温で熟成され、メイラード反応が起こりAGEsができてしまいます。