GitHub

GitHubターミナル操作 チートシート

2台のPCで開発環境を同期させるための、日常的に使うGitコマンドのリファレンスです。困った時はここを見返してください。

新しいプロジェクトを別のPCで同期する(初回のみ)

GitHubに作成した新しいプロジェクトを、2台目のPCでも編集できるようにするための最初の手順です。

コマンド 意味 説明
git clone [URL] プロジェクトを複製 GitHubリポジトリの全ファイルとセーブ履歴を、あなたのPCに丸ごとダウンロードします。
npm install 必要なライブラリを準備 開発に必要なライブラリ(Next.jsなど)をPCにインストールします。cloneした後に必須の作業です。

作業を始める前のコマンド

git pull

荷物を受け取る

GitHubから最新の変更をダウンロードし、手元のファイルを更新します。作業を始める前に必ず実行します。

作業を保存・共有するコマンド

荷物を箱に詰める

git add .

変更があった全てのファイルを、次の記録(コミット)に含める対象として選択(ステージング)します。

送り状を貼る

git commit -m "..."

選択した変更内容にメッセージを付けて、変更履歴として正式に記録します。

荷物を発送する

git push

ローカルPCで記録した変更履歴を、GitHubにアップロードします。

作業場の状態を確認

git status

どのファイルが変更されたか、記録待ちの変更はあるか、などを確認できます。

正しい作業の流れ

addcommitはペアでこまめに実行し、pushは作業の最後にまとめて行うのが基本です。

ファイルを編集する

git add .

(荷物を箱に詰める)

git commit -m "..."

(送り状を貼る)

(このadd → commitのセットを繰り返す)

git push

(最後にまとめて発送)

ターミナル基本操作

コマンド / 操作 意味 説明
cd [パス] フォルダを移動 “Change Directory”の略。指定したフォルダに移動します。
npm run dev 開発サーバーを起動 編集中のサイトをブラウザでリアルタイムに確認できます。
Ctrl + S ファイルを保存 現在開いているタブの変更内容を保存します。
Ctrl + K → S すべてのファイルを保存 変更されたすべてのファイルを一度に保存します。
コピー テキストをコピー テキストを選択して右クリック、または Ctrl + Shift + C
貼り付け テキストを貼り付け ターミナルで右クリック、または Ctrl + Shift + V

困った時に使うコマンド

コンフリクト解決の応用技(Stashを使った安全な同期)

git pullを実行する前に、まだ記録(コミット)していない変更が手元にある場合、安全に同期するための手順です。

  1. git stash: 変更を一時的に隠す(物置に入れる)。
  2. git pull: 安全にGitHubから最新の変更を受け取る。
  3. git stash pop: 隠していた変更を取り出す。

バックアップを復元する(強力なコマンド)

git reset --hardコマンドは、プロジェクトを過去の好きな時点の状態に完全に戻します。⚠️ 保存(コミット)されていない変更はすべて消去されます。

コマンド 意味
git fetch origin GitHubの最新情報を取得する(準備)。
git reset --hard origin/main GitHubの最新状態にPCを強制上書きする。
git log --oneline 過去のコミット履歴(セーブポイントのID)を調べる。
git reset --hard [ID] 指定したIDの過去の状態に戻る。
git reflog Gitの全操作履歴を見る(戻しすぎた時に使う)。
git push --force PCの状態でGitHubを強制上書きする。⚠️ チームでの使用は特に注意。

Cursorエディタの便利な使い方

コード整形

Tabでインデントを追加、Shift + Tabで戻せます。

コメントアウト

Ctrl + /でコードを一時的に無効化できます。

ブレークポイント

行番号の横をクリックして、デバッグ時に処理を一時停止できます。

言語の切り替え

Ctrl + Shift + Pでコマンドパレットを開き、「Configure Display Language」で表示言語を変更できます。

コメントする